炭酸ガス(二酸化炭素)が溶け込んだ温泉のことです。
お湯1Lに炭酸ガスが0.25g(250ppm)以上あるものが「炭酸泉」と呼ばれます。(温泉法による定義)
さらに、炭酸泉のなかでも高濃度な温泉は「療養泉」と呼ばれます。
〜療養泉〜
特に治療の目的に供しうるものとして、
炭酸ガスが1000ppm以上含まれている炭酸泉を「療養泉」とする。
(環境省・鉱泉分析法指針による定義)
気泡 | くっきりと赤くなります |
シャンパンのような気泡が肌を包みます。 疲れがほどけていくような心地よさです。 |
炭酸泉に浸かっているところは、血行が促進されてはっきりと赤くなります。
|
2℃温かく感じる | お肌と同じ弱酸性 |
低めのお湯でも温かく感じます。熱いお湯は心臓にも負担がかかりますね。
|
PH4.5〜5の弱酸性です。お肌や髪の毛を引き締めるアストリンゼン効果があると言われています。
|
ヨーロッパではすでにローマ時代から炭酸泉が楽しまれていた記録があります。
医学的な研究が始まったのは19世紀後半で、今では温泉医の指導のもと、健康保険が適用されています。
炭酸泉をもっとも医療に活用しているのが、ドイツ。
治療施設や研究所が、クアハウス・ホテルとともに建ちならんでいます。
健康促進のために利用されている世界の温泉地をご紹介
いま、日本でも数多くのシーンで炭酸泉が活用されています。
美容院で、炭酸を使ったヘッドスパ・スカルプケアが人気です。
炭酸の気泡で、毛穴につまった皮脂・よごれを浮かしやすくし、弱酸性の炭酸が、パーマやカラーの残留アルカリを除去します。
頭皮から炭酸ガスを吸収することで、毛母細胞の血行をうながし、髪を根本から育てます。
炭酸を使った化粧品が、続々登場しています。
血行がよくなり、新陳代謝が高まることで肌のターンオーバーを促進する。
肌のキメが整い、乾燥肌がうるおいのある肌に生まれ変わる。
エステ・マッサージ前後に全身浴や足湯をしてもらうことで、
施術効果をアップさせる。
〜炭酸くんが取り上げられました〜
炭酸コスメブームはこの本から始まった!「炭酸水でツルふわ肌に」(扶桑社 \800+税)
自宅で炭酸浴を十分に味わえるマシンとして、炭酸くんを紹介していただきました!
医療効果の研究がさまざまな大学や機関で行われています。
大学病院での炭酸泉導入も増えています。
動脈硬化、リウマチ、アトピー性皮膚炎、リハビリテーション、不眠症、がん、*、などに対する研究が日々続いています。
〜デイサービス・介護所でも活用〜
足湯ルームを設置し、健康増進とともにコミュニケーションの場にも
なっています。
■炭酸くん導入店の声
ウエルビィ江波様
炭酸浴を味わえる場所。疲労回復が大事なスポーツ選手にも。
大きなお風呂で疲れを癒す。
血行促進・新陳代謝をあげて、運動後の身体をいちはやく回復させる。
〜サッカー日本代表が炭酸泉を導入して話題になりました。〜
ドイツW杯の際、日本代表が炭酸泉を公式に使用しました。
■炭酸くん導入店の声
温浴施設様(広島市)
種類あるお湯のなかでも、1,2を争う人気なのが炭酸泉です。
いつもお客様が絶えません。
話題の炭酸泉を提供できて良かったと思います。
ペットの炭酸浴が話題です。
炭酸の気泡で、毛穴につまった皮脂・よごれを浮かしやすくする。
弱酸性で美しい被毛になる。臭い対策になる。
■炭酸くん導入店の声
トリミングサロンM・M様
ご自宅のお風呂で、炭酸泉の効果を日々満喫するご家庭が増えています
美容に。
頭皮・毛髪の改善に。
健康増進に。
ペットにも。